第40回研究大会


大会発表論文集の残部があります。
送付を希望する方は、無料(ただし、送料は自己負担)でお送りしますので、
学会事務局(jssce-post[at]as.bunken.co.jp)までご連絡ください

◆大会概要
【会期】     2018年12月7日(金)(プレ企画)・8日(土)・9日(日)
【会場】     早稲田大学 〒169-8050 東京都新宿区西早稲田1丁目6-1
【大会テーマ】  「学問を超えるキャリア教育の地平」

◆大会スケジュール(予定)
【プレ企画】2018年12月7日(金)
午前    学校法人自由学園 見学
午後    JILPTシンポジウム「ツールを用いた就職支援とキャリア教育(仮)」
(午前・午後とも参加費無料)

【1日目】2018年12月8日(土)
午前     日韓ラウンド・テーブル
日本と韓国のキャリア教育実践者が一堂に会し、両国のキャリア教育(韓国では進路教育)の連携について議論します。特に、韓国の教育で特徴的な自由学期制や代案教育についても話題にする予定です。

午後     基調講演 講師 ダリル・ヤギ先生
       (前兵庫教育大学特任教授、元米国カリフォルニア州スクールカウンセラー協会会長)
       実行委員会企画シンポジウム「学問を超えるキャリア教育の地平」
日本教育カウンセリング学会、日本産業教育学会、日本生徒指導学会、日本特別活動学会、日本道徳教育方法学会からパネリストをお招きし、「学問を超えるキャリア教育の地平」を全体テーマとして、各学問分野におけるキャリア教育研究の展望について、ご登壇いただく予定でおります。
       2018年度定期総会

夜      教育研究懇談会(早稲田大学大隈記念タワー15階「森の風」

【2日目】2018年12月9日(日)
午前     口頭発表(英語発表も含む)
       ポスターセッション
       ワークショップ
午後     口頭発表(英語発表も含む)
       ポスターセッション
       ワークショップ

◆申込種別および申込方法
 参加申込みにつきましては、第40回研究大会HPで参加申込フォームにご記入の上、参加費用をお振込ください。振込が確認できましたら、参加予約手続き完了とさせていただきます。
 個人研究発表、ワークショップの申込みにつきましては、第40回研究大会HP上の申込フォームに必要事項を入力して下さい。発表申込とあわせて「発表論文集原稿」を提出フォームより発表原稿を提出することによって、発表資格が得られます。(今大会では発表申込と論文集原稿提出は同時に行います)。

個人研究の発表者、ワークショップの企画者は、7月20日現在で学会員である必要があります。新入会をお考えの方は、6月22日までに入会の手続きを行ってください。7月1日の常任理事会で審議を行い、入会許可か否かを連絡します。許可された場合、7月20日までに学会費を納めてください。

(1)大会参加のみ  手続き期間:現在、受付中~10月23日(火)
(2)個人研究発表  申込み期間:2018年7月23日(月)~ 9月14日(金)予定
(3)ワークショップ企画者 申込み期間:2018年7月23日(月)~ 9月14日(金)予定
※ワークショップは従来の会員企画シンポジウムに相当します。

◆参加費用および発表費用

(1)参加費用
会員種別      事前申込      当日
一般会員      5,000円      5,500円 ※発表論文集代を含む
学生会員      3,500円      4,000円 ※発表論文集代を含む
非会員       5,500円 ※発表論文集代を含む
教育研究懇談会費  5,000円 ※事前申込、当日共通
※発表論文集は参加申込をした方に1冊ずつ配布しますが、追加分は1冊1,000円で販売します。

(2)発表費用
発表申込には、上記の参加費用に加えて以下の費用がかかります。
発表論文掲載費(口頭発表・ポスター発表共通)2,000円
ワークショップ企画費 8,000円
連名発表費(非学会員の方が連名発表に加わる場合)2,000円

(3)参加費用・発表費用の振込口座
口座記号番号
00110-6-514887
加入者名
日本キャリア教育学会第40回研究大会
ニホンキャリアキョウイクガッカイダイヨンジュッカイケンキュウタイカイ

◆大会ホームページ
5月中旬より、日本キャリア教育学会第40回研究大会のホームページを開設しております。
ご参照ください。
https://jssce.jp/c2018/

◆大会に関する問い合わせ先
<日本キャリア教育学会第40回研究大会事務局>
E-mail: hi.shimomura354[at]jil.go.jp ([at]を @ に変えて下さい)
TEL. 03-5903-6334
※なるべくメールでご連絡ください。メールの方が早く連絡が着きます。
※詳細につきましては、第1号通信をご覧ください。