• TOP
  • 委員会
  • 大学生・大学院生による冬の研究交流フォーラム

大学生・大学院生による冬の研究交流フォーラム


□日 時: 2023年2月12日(日) 13:30~16:00  ※入室13:20~
□テーマ:キャリア教育の地平を拓く”知の交流”
□共 催:日本キャリア教育学会研究推進委員会 上越教育大学キャリア教育研究会
□趣旨
春は,卒業式や入学式に代表されように,別れと出会いの時期でもあります。日本キャリア教育学会の構成員の約1割は学生会員であり,この季節を境に新たなキャリアを拓かれていく方もいることでしょう。 ところで,この季節を前に大学生・大学院生は,様々な問題意識に基づき進めてきた研究を卒業論文や修士論文,学修成果報告書等にまとめていることは誰もが知るところです。そこで,この度「大学生・大学院生による冬の研究交流フォーラム」を開催し,大学生・大学院生の皆さんに自身の研究成果を発表していただき,キャリア教育の地平を拓く”知の交流トーク”をしていきたいと思います。

□話題提供者 ※敬称略 豐田 隼(山梨大学大学院 医工農学総合教育部  博士課程)
「スポーツ指導場面における心理的暴力とPTSD」
笹山雄大(上越教育大学 専門職学位課程 学校教育研究科)
「向社会性・評価懸念・本来感が向社会的行動の生起に与える影響
―学級の向社会的行動に対する受容的/非受容的な雰囲気に注目して―」
上杉友梨奈(愛知教育大学教育学部)
「自己効力感の向上を目指した部活動におけるキャリア教育の実践
―キャリアノートの使用と対話が及ぼす影響について」
山本道生(愛知教育大学教育学部)
「学校外で行われる体験活動のキャリア教育的意義の考察
〜あいち少年少女センターにおける実践をもとに〜」

□コーディネーター:上越教育大学キャリア教育研究会
□スケジュール
13:30~14:50 話題提供(80分) 20分✕4名
14:50~15:00 休  憩(10分)
15:00~16:00 トークセッション(60分)
※トークセッションでは,次の話題提供者の方とグループになり,お話をすすめていただきます。
Aグループ:笹山雄大・山本道生
Bグループ:豐田 隼・上杉友梨奈

□会 場
ZOOMによるオンライン開催
<受講にあたって>
□対   象 一般会員・学生会員/無料(事前申込み制),定員 先着50名
□お申し込み  令和5年2月7日まで
参加を希望される方は、下記URLよりお申し込みください。
https://reas3.ouj.ac.jp/reas/q/74361
※ お申込みいただいた方には、開催日の2~3日前に接続先をメール配信させていただきます。

<お問い合わせ先>
担当 研究推進委員会委員長 山田智之(上越教育大学)
E-mail tomoyuki(at)juen.ac.jp
※ (at) は @ に換えて頂きますようお願い致します。
TEL  025-521-3411(上越教育大学 山田智之研究室)