日本キャリア教育学会研究推進委員会・中部地区部会共催企画 平成26年度「第3回研究ワークショップ-若年就労支援と行動主義的アプローチの理論と実践」
日時: 2014年9月28日(日)13:00~16:20 (開場12時30分)
場所: 名城大学名駅サテライト多目的室 名古屋市中村区名駅3-6-8KDX名古屋駅前ビル13階
電話: 052-228-8039
資料代: 会員無料、非会員1,000円(税込)
定員: 80名
(1)基調講演 津富 宏先生(静岡県立大学) 「若年就労支援「静岡方式」とジョブクラブ」
※指定討論 下村英雄「静岡方式と行動主義的アプローチの関わりについて」
(2)ワークショップ 伊藤 正秀先生(浜松学院大学) 「行動主義的アプローチの実践体験事例」 (参考文献)「静岡方式で行こう!!」クリエイツかもがわ 「ジョブクラブマニュアル」法律文化社
総合司会:進行 沢田麻里 氏
今年度、研究推進委員会第3回の研究ワークショップは、中部地区部会との共催による企画となります。若年就労支援のあり方として各界から注目されている「静岡方式」、また「静岡方式」と関わりの深い「ジョブクラブ」の基盤となる行動主義的アプローチの理論と実践をテーマとします。前半では「静岡方式」の理論的・実践的な基盤についてお話をいただき、行動主義的なアプローチとの関わりについて議論します。後半のワークショップでは、浜松市パーソナルサポートセンター事例研究や体験型のセミナーを行います。座学とワークショップの160分間にわたるセミナーです。奮ってご参加ください。
参加にあたっては、リンク先のフォームに必要事項等を記入して、担当の蜂谷勝秀先生(愛知産業大学)までEメール(htdyn022@ybb.ne.jp)添付ファイルまたはFAX(052-891-1953)でお申し込みください(9月18日申込締切)。なお、ワークショップ後には、同じ場所(名駅サテライト内)にて懇親会も予定しています。時間は16時30分~18時30分、会費は4,000円。定員40名です。あわせてお申込みください(申込後の辞退はご遠慮ください)。