日本キャリア教育学会 九州・沖縄地区部会 第3回研究会
「生徒、学生、及び成人のキャリア発達を支援する-ガイダンスとカウンセリングの現場から学ぶ-」
【内容】
キャリア発達については成長段階で特有の課題があり、生徒、学生、及び成人というステージにおける特有の課題とその支援についての議論を深めていくことは大変意義のあることである。第3回研究会では、学校及び社会におけるキャリア・カウンセリングの実践についてのテーマを取り上げる。まず障害者の就労支援に係る支援技法の開発及び実践をしている古野素子氏に講演をいただく。その後のシンポジウムでは、小学校におけるキャリア・カウンセリングの実践について、江藤和彦氏、高校におけるキャリア・カウンセリングの実践について、松下眞治氏、職業社会における成人のキャリア・カウンセリングの実践について、湯沢由美氏より話題提供をいただく。続くディスカッションは、指定討論者である知名青子氏により進行し、キャリア・カウンセリングの実践的手法やアプローチを踏まえながら、例えばどのような支援が多様な人々のキャリア発達を促す上で効果的であるのか、それぞれの現場での具体的な課題に対して、カウンセリング技法をどう活用して支援したらよいのかなど、参加者の皆様と共に活発な議論を行う機会としたい。
講演
【講師】
古野 素子 氏 (障害者職業総合センター職業センター開発課課長補佐 兼 主任障害者職業カウンセラー)
【演題】
「多様な背景を持つ人々の「働きたい」を支える実践より
~自己決定を支え自己理解を深めるための相談・支援の工夫~」
シンポジウム
【話題提供者】
江藤 和彦 氏 (福岡県小学校教員、公認心理師、ガイダンスカウンセラー)
松下 眞治 氏 (元大阪府高校教員、キャリアコンサルタント、ガイダンスカウンセラー)
湯沢 由美 氏 (東京大学学術専門職員、精神保健福祉士、キャリアコンサルタント)
【指定討論者】
知名 青子 氏 (障害者職業総合センター研究部門上席研究員)
【司会者・企画者】
中島 弘和 氏 (元都城工業高等専門学校、九州・沖縄地区部会代表)
【日時】令和7年3月22日(土)13:30-17:00
【場所】オンライン Zoom 上
【形式】Zoom でオンライン参加申込者に配信
【対象】学会員、学校関係者、学生、企業関係者、キャリア教育の実践と研究に関心を持つすべての方
【定員】80名程度
【備考】参加費無料
【申込】申込フォームより
【締切】令和7年3月16日(日)12:00迄
※申込完了の方には、3月19日(水)24:00迄に、参加用 Zoom の URL をお送りします。
【プログラム】
13:30-13:35 開会 (5)
13:35‐14:35 講演 (60)
(休憩)
シンポジウム
14:45-15:45 話題提供 (20×3)
(休憩)
15:55-16:55 ディスカッション (60)
16:55-17:00 閉会 (5)
【研究会に関するお問合せ先】
実行委員長 中島弘和(九州・沖縄地区部会代表) hirn2020[at]docomonet.jp
事務局 鬼塚拓(宮崎市立宮崎中学校) goodogre1102[at]gmail.com
※メールアドレスにつきましては[at]を@に変更をお願い致します。