日本キャリア教育学会 中国・四国/近畿地区部会 合同研究会
◆テーマ :「隠岐島前地域における人材還流を通じた魅力的な地域づくり」
〜教育魅力化プロジェクトと大人の島留学プロジェクトがもたらす生徒・若者にとっての価値とは?〜
◆開催日時:2023年2月19日(日)13:00~15:00
◆開催形態: Zoomオンライン<定員> 先着80名
◆参加費 :会員・非会員とも無料
(中国・四国地区部会所属でない方にもご参加いただけます)
◆趣 旨:
“人生100年時代!”このフレーズ、聴き慣れてきたのではないでしょうか。多様な時代となった今、私たちの人生における役割も多様になり、様々な生き方、住む場所も数年前では考えられない個人の意思決定が尊重される時代にもなってきました。意思決定には経験が基になりますが、残念ながら今の若者には経験が少ないまま社会に進出しており、一人で悩みを抱えこみ、前向きに動き出せない、ついには自身の在り方についてもわからないと立ち止まる若者も多くなってきました。こうした若者を救済する場所が島根県隠岐島地域にあります! 本研究会ではご参加頂く皆様にとって、視野の広がる内容となっておりますので是非ご参加をお待ちしています。
◆講演概要:
「大人の島留学」の魅力は、島で暮らし、島で働くことを通して、一人の島民として、最前線の現場で島の街づくりを担えるところにあります。単なる参加者ではなく、圧倒的な当事者意識を持って島の街づくりを担う「参画者」になります。 講師からは、教育魅力化と大人の島留学がもたらす参画者にとっての価値とは何なのか?についてご講演頂きます。途中、「大人の島留学生」より、島での実体験として「仕事」と「暮らし」の様子についてもお話頂きます。この島で過ごす間に学んだことや身につけた力はもちろん、学校を卒業した今だからこそできる、参画者個人の手触り感のある挑戦を求めて実践されています。
◆スケジュール:
司会進行/島根大学 丸山実子
13:00 開会(12:45 Zoom 開室)
13:05 開会挨拶 <弓削商船高専 春田裕和 >
13:10 ご講演 「隠岐島前地域における人材還流を通じた魅力的な地域づくり」 〜教育魅力化プロジェクトと大人の島留学プロジェクトがもたらす生徒・若者にとっての価値とは?〜
14:40 質疑応答タイム
14:55 閉会挨拶 <徳島大学 畠 一樹 >
15:00 閉会
◆講師:
一般財団法人 島前ふるさと魅力化財団 青山達哉氏
◆講師プロフィール:
青山達哉 1995年生まれ。島根県隠岐諸島・海士町出身。 2019年にUターンし、海士町役場へ入庁。2020年に全国の若者たちを対象とした就労型国内留学制度(お試し移住制度)「大人の島留学」事業を立ち上げ、2年間で約200名の若者を受け入れを実施。2022年より(一財)島前ふるさと魅力化財団へ出向し、海士町役場から「大人の島留学」事業の運営を引き継ぐ。“関わりつづけたくなる島づくり”に取り組んでいる。
◆参加のお申し込み:
下記URLの参加申し込みフォームまで
https://jssce-chushikoku-20230219.peatix.com/
勝手ながら定員を先着80名、またお申し込みの期限を 2月15 日(水)17時までとさせていただきます。ただし申し込み数が80名に達した時点で受付を終了しますので、あらかじめご了承ください。 セミナー当日のZoom URLは、開催2日前までにフォームに入力いただいたメールアドレス宛てにメールでお知らせします。 セミナー当日のZoom URLは、主催者側がお申し込みを確認でき次第、フォームに入力いただいたメールアドレス宛てにお知らせします。
◆お問い合わせ先:
日本キャリア教育学会 中国・四国地区部会( jssce.chushikoku(at)gmail.com )まで
※ (at) は @ に変えて頂きますようお願い致します。